稼げない時に、意識してほしいこと

僕の友人には、元プロカメラマンで活動されていた方がいます。
過去形での紹介になるのは、今は転職して、カメラマンを辞めてしまっているからです。
最近会った時、ちょっと興味深い話を聞けたので、本節では、その友人とのやり取りについて紹介したいと思います。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
Contents
カメラマンの収入について
その友人曰く「カメラマンは副業でやって成功するほど甘い世界ではないよ」とのこと。
プロに弟子入りしたり、専門学校に通うった末にようやくデビューして、それでも稼げなくて、辞めてしまう人がほとんどだと聞きました。
また、現場を飛び交う体力仕事であること、今後は機械に参入されて厳しくなるなど、様々なネガティヴ面を考慮して、カメラマン引退に踏み切ったようです。
確かにこれは一理あるのだと思います、何しろ現場を経験してきた人の言葉ですからね。
どんな仕事にも、辛いことや面倒なことがあって、だからこそお金を稼げるのかもしれません。
ただ、僕が考えているカメラマン像と、この友人が指すカメラマンは、ややイメージに乖離があるとも思えました。
プロの形も様々
カメラマンの形態は様々あると思います。
友人のように、現場で撮影をして、たんたんと業務をこなすサラリーマンのカメラマンもいれば、主婦で副業として、またフリーランスで自由に活動する人もいるでしょう。
僕は、カメラマンは自由であるからこそ、楽しく取り組めて、好きでいられるのだと思います。
好きなものを撮って楽しい、好きな時間に活動できて楽しい、このように自由を追求しているので、何一つストレスを抱えることはありません。
もちろん、最初のうちは収入が安定しなくて、僕の写真に価値がないのかなと、不安に思う日もありました。
しかし、継続するば、いつかは結果が出てくるもの。
フォロワー数を伸ばしたり、ストックフォトに写真を投稿したり、ポートフォリオを充実させたり、できることは全てやって、ガンガン営業をかけていきました。
幸い現代では、やる気のある人にとって、とても仕事が取りやすい環境が揃っています。
好きなことを好きなだけやるために、自分が辛くないスタイルを確立すれば、カメラマンの仕事も長期的に続けられるはず…そう信じて邁進する毎日です!
皆さんも、稼げなくて不安に感じたり、挫折しそうになる日が訪れるかもしれません。
そんな日は、写真を撮りたい!写真が楽しい!そう思いながら撮った写真を見つめて、初心を思い出してみてはいかがでしょうか。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!