
今回は「時給3万円を目指せるカメラマンになれる!」という売り込みで知った、プロカメラマン養成講座について、体験談をお話ししたいと思います。
カメラマンという働き方自体が珍しく、またこのようなキャッチーな見出しを付けられると、誰しもが気になってしまうはずです。
ネット上によくある憶測やデマではなく、僕自身が体験したことを正直にお伝えしていきますので、この講座が気になっているという方は是非参考にしてみてください。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
Contents
時給3万円も夢じゃない!?プロカメラマン養成講座とは

プロカメラマン養成講座とは、その名の通りカメラマンになるためのノウハウを学んで、最短最速でデビューしようというものです。
公式HPを見た感じだとママさん向けの副業としてPRされている感が強いですが、別に男性でも問題なく取り組めると思います。
受講生の中には、わずか30日でプロデビューした方や、時給3万円を突破される方もいるほどなので、素人目に見ても夢のある業界と感じるのではないでしょうか。
元ストアカNo.1講師:現役プロカメラマン橘田龍馬とは?
プロカメラマン養成講座を監修された橘田龍馬さんは、現役のプロカメラマンでありながら、カメラマンの育成にも注力されている方です。
また、オンライン学習プラットフォーム「ストアカ」では、カメラマンになるためのノウハウを惜しみなく公開されており、2019年には全講師22000人中1位に選ばれたほどの実績があります。
もちろんカメラマンとしての実力も本物で、有名ブランドやアーティストの撮影を数多く担当され、日本トップクラスの業界人です。
人柄も気さくで親しみやすく、本人が運営されるYouTubeも公開されているので、気になる方はそちらをチェックしてみてください。
プロカメラマン養成講座の総評・感想
僕が参加したプロカメラマン養成講座について、結論からお伝えしますと、カメラが好きな人にはおすすめできるものだと思います。
そう考えた主な理由は、以下の通り。
・全ての内容が初心者向け
・論理の飛躍や、無理難題を押し付けられない
・カメラマンとして稼げるようになった人多数
これらの内容について、1つずつ補足説明を行いたいと思います。
全ての内容が初心者向けな講座
どのレベルからでも問題なく参加できると感じました。
ただ初心者向けではあるものの、教える内容のレベルは高く、そしてスピードも早いため、人によっては苦労するかもしれません。
実際僕の場合は、講座を1回受講しただけでは理解が追いつかなかったので、必要に応じてネットで知識を補充しながら、繰り返し学んでいきました。
ちなみに、入門編としてはスマホのカメラで事足りますが、もっと極めようと思えばそれなりに良いカメラが必要になります。
お金を稼げるようになる前に、必要機材へのある程度の投資は覚悟しておくべきでしょう。
プロカメラマン養成講座の強み
カメラマンになるための方法は様々です。
専門学校に通ったりプロに弟子入りしたり、サラリーマンとして自社養成の場合もあります。
では、そういった選択肢ではなく、なぜこのプロカメラマン養成講座に人気が集まっているかというと、上述した通り最短最速のデビィーを目指しているからだと思います。
受講生の中には30日ほどの学習を経てプロデビューされる人もいるようで、時給3万円はレアケースとしても、5桁突破ぐらいであればいくらでもいる世界です。
なぜ30日でプロデビューできる?
僕がまず感じたのは、カメラの知識やテクニックは、到底30日でどうにかなるものではないということです。
もちろん、このカリキュラムにおいても、初めから完璧を目指した設計ではなく、あくまでも独り立ちできるような支援がメインだと思いました。
どうすればお客様に喜んでもらえるのか、仕事を継続して受注するためのマインドなど、カメラマンだけではなくビジネスマンとしてのあり方も学べたと思います。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
プロカメラマン養成講座で得られるメリット5選

受講した感想を交えて、プロカメラマン養成講座のメリットについて紹介していきます。
ここで取り上げる内容は、カメラマンという職業の醍醐味にも触れていますので、副業や転職の際に参考にしていただければと思います。
メリット1:稼ぐために必要な知識を重点的に学べる
プロカメラマン養成講座では、カメラに関する知識だけでなく、カメラマンとして稼ぐためのノウハウを学ぶことができます。
具体的な内容としては、以下の通り。
・一流広告などで売れている、カメラマンの実践的ノウハウ
・カメラマンとして成功できる一流のマインド
・稼ぎ続ける為のリピート&集客方法
どれもここでしか学べない内容で、現役のプロの言葉だからこその説得力がありました。
初心者にとっては無理だと感じてしまうハードルも、プロの言葉があってこそ乗り越えられるというものです。
メリット2:オンラインでいつでも自由に学べる
プロカメラマン養成講座は、動画で学ぶ形式なので、いつでもどこで好きなタイミングで進めることができます。
とはいえ個人的には、一気に進めず、1つずつ理解を深めながら、時間をかけて定着させることをおすすめします。
どこでも学習できるという環境は、一歩間違えれば、モチベーションを削ぎ落としかねません。
時には橘田先生や他の受講生を頼って、自分の学習の方向性を確認してみることも一案です。
メリット3:充実した毎日が送れるようになる
すごく抽象的な表現で恐縮ですが、カメラマンの仕事は他の職業と比較しても、充実したものになりやすいと思います。
カメラの知識やテクニックを覚えると、自分の眼がカメラのフィルターのように風景や人物を捉えるようになるので、興味や関心、感動の振れ幅が大きくなるからでです。
また単純に、好きなことを仕事にできるのはこれ以上ない幸せであり、人生がより楽しくなるのは言うまでもありませんね。
メリット4:副業からでも始めやすい
カメラマンの仕事は、何か特別な仕事が必要なわけではありません。
カメラとやる気さえあれば、この瞬間からでもキャリアをスタートさせることができます。
多くの人が副業レベルでも収益化に成功しており、これからの時代においては、稼ぐためのスキルを持っておくに越したことはありません。
しかしそうはいっても、どこから何を始めればいいのか分からないと思いますので、基礎や足がかりとなる部分をこの講座から学んでいただければと思います。
メリット5:受講期間中(6か月)は質問し放題
受講期間は、入会したその日から6か月となっており、比較的長めです。
その間はみっちりカメラに関する知識とテクニックを磨くことになりますが、人によっては、思わぬところで躓いてしまうこともあるでしょう。
そこで、極力些細な問題で時間を取られないよう、本講座では受講期間中に何回でも質問することが許されています。
さすがに、質問してから即返事が来るわけではありませんが、橘田先生がどんな問題でも答えてくれると思えば、初心者にとってこれほど心強いことはありません。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
プロカメラマン養成講座のデメリットについて

続いて紹介するのは、デメリットについてです。
残念ながら、気になる部分もいくつかありましたので、以下の内容が許容できない方は、他の講座を受講すべきなのかも知れません。
デメリット1:自発的な行動が必要
この講座を受けた瞬間から、自動的にプロのカメラマンとしてデビューできるわけではありません。
当たり前ですが、自発的に行動を起こし続ける必要があり、その辺については普通の仕事と変わらないと考えておいてください。
具体的には僕の場合、連日クラウドソーシングのような案件受注サービスをチェックし、少し自分には難しそうだと感じても応募しまくっていました。
知識とやる気も大事ですが、実務からしか得られないような学びと喜びが沢山あるので、報われるまでは多少の努力を厭わないでください。
デメリット2:いい写真=稼げる写真ではない
僕が初めて担当した案件は、お世辞にも高単価ではなく、割に合わないと感じる部分もありました。
この業界に携わって知ったのですが、いい写真を撮れば稼げるというわけでもないのです。
正直、カメラの技術がそのまま稼ぎに反映されると考えていたので、そうではないと知ったときはモチベーションを落としましたが、裏を返せば、初心者にも稼げるチャンスはあるということ。
継続もあってか、今ではそれなり単価をいただくことができ、仕事にも報酬にも満足できています。
デメリット3:競争過多になる可能性
SNSを見てわかる通り、個人の持つ影響力は、そのまま稼ぎに直結します。
そして影響力を高めるために自己ブランディングが非常に重要であり、そのためにカメラについて学ぶ人が急増しています。
最初はSNSのために学び始めた人も、段々とカメラの魅力に惹かれて、気づけばフリーのカメラマンとしての活動を始めている…という例も実は結構あったりします。
ライバルが増えるということで、仕事が取りにくくなることが考えられますが、その分業界が盛り上がっていくことになるので、デメリットだけということでもないのかもしれません。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
プロカメラマン養成講座は、どんな人が参加すべきなのか

カメラマンになりたい理由や、躊躇してしまう理由は様々だと思います。
そこで、どういった人がこのプロカメラマン養成講座を受講するべきなのか、僕の体験談と照らし合わせて考えてみたので、参考にしてみてください。
一緒に励むカメラマンの仲間が欲しい人
僕はあまり利用しておりませんでしたが、仲間と一緒に交流できるコミュニティも盛んに運営されています。
コミュニティ内では、よくある悩みや質問を共有したり、また橘田先生のテクニックが聞けたり、モチベーションアップに寄与するものになるでしょう。
また橘田先生の元教え子や、カメラマンとして成功した先輩受講生も参加されているようで、業界の最新情報をキャッチするまたと無い機会でもあります。
自分一人では不安…という方は、このコミュニティを活用することによって、成長速度により拍車がかかることになるでしょう。
新しい稼ぎ方を探している人
ありきたりな副業ではなく、新しい稼ぎ方に挑戦したい人にも向いていると思います。
カメラマン自体が新しいというわけではなく、これは今後のあり方を考慮した上での推奨です。
今後において、ますます個人の持つ影響力は重要になり、SNSのフォロワーやチャンネル登録者数で評価される傾向が強くなるでしょう。
つまりどんなビジネスを始めるにしろ、自社ブランディングが必要不可欠であり、またブランディング用に良い宣材写真を撮影できるカメラマンが重宝されるからです。
ビジネスモデルを宣伝するため、また自分の付加価値を高めるために、今からカメラマンのスキルを学んでおいて損することはありません。
資産性のある仕事に取り組みたい人
株式の配当や不動産の賃料など、資産から生み出されるお金のことをストック型収入と呼びます。
ストック型収入の良いところは、自分が働かなくともお金を稼いでくれる点であり、不労所得で好きなように生きていくのは、誰にとっても憧れの生活です。
なぜこのような話をしているのかというと、カメラマンが生み出す写真1つ1つも、永続的に収益を生み出し続ける、資産性の高いものだからです。
「ストックフォト」のように、自分の写真を販売できるページは数多くあり、デジタルの写真はデータさえ残っていれば、販売してもなくなることはありません。
例えば超有名な例で言えば、ウィンドウズPCに使われる壁紙写真です。
誰もが感動したり、美しさを感じたりする写真を収めることができれば、企業と契約を結ぶことができ、その写真が使われる製品が在り続ける限り、自分にも永久的にお金がもたらされるようになるのです。
怪しい…詐欺かも…と感じる方は、とりあえず無料講座がおすすめ
プロカメラマン養成講座を本当に信用してもいいのか分からない…。
カメラマンの仕事に興味はあるけど、自分でも出来るかどうかわからない…。
そんなふうに躊躇してしまうのであれば、とりあえず無料講座を体験してみてはいかがでしょうか。
ネット上のコンテンツは、根拠や信憑性の薄いものも含まれているので、怪しむ気持ちは分かります。
しかし、稼げるようになる1つのスキルに対して、ここまで有名な方が指導してくれる例も目面しく、プロデビューまでのお膳立ても十分すぎるほどしっかりしています。
無料講座は、公式ページからLINE登録を済ませると受け取れるようになるので、プロカメラマン養成講座がどういったものなのか、ぜひ体験してみてください。
きっと多くの人が、今以上に興味を持ってくださるでしょう。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
早期入会者限定!5つの豪華特典について

早期の入会者限定で受け取れる特典があったので、そちらについても紹介しておきます。
僕も内容は一通り目を通したのでわかりますが、どれも有料級で、非常に役立つ知識だと感じました。
特典1:営業で仕事を勝ち取る秘策とは
より大きく稼ぎたい方に向けて、実力以上の仕事をとるための営業方について学べました。
どれくらいの仕事スケールかというと、個人の顧客相手に、1時間あたり3万円の単価を見込むレベルです。
顧客が求めているものは何なのか、皆さんはピンと来るでしょうか?
実はクライアントの多くが、撮影技術ではない「あるポイント」を見ているので、それさえ知ってしまえば、高単価の案件ゲットも難しくないということが分かるかと思います。
特典2:緊張する場面で失敗しない方法とは
カメラマンとして活動するのであれば、いつの日か必ず、どうしようもないほど緊張する現場に出くわすはずです。
そういった状況下で、いかに自分を奮い立たせてパフォーマンスを発揮すればよいのか、この特典から学ぶことができました。
普段、人前で緊張してしまう人や、他人の目が気になってしまうという人には、非常に役立つ教えだと思います。
一流の現場のように緊張する場面では、自分の殻を破って、新しい感覚や視点が生まれる特別な空間です。
そこで失敗しないための立ち回りを、新米のうちから学べるというのは、かなり大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
特典3:プロが大切にしているカメラ選びのポイントとは
カメラマンとして活動するためには、プロにふさわしいカメラが必要です。
しかし市場には多くのカメラが存在しており、初心者の方からすればどれを選べばいいのかよく分からないと思います。
そこで役立つのがこの3番目の特典です。
カメラ選びをする上で重要なのは、手に馴染むとか、重さや相性など様々な点に注意しなければなりません。
しかし一番大事なのは、「被写体が喜んでくれるカメラ」かどうか。
この事実を知らないがゆえに、とりあえず最新モデルのカメラを選べばいい、という考えに陥ってしまうのです。
では被写体が喜ぶカメラとは、どういったものなのか。
続きはぜひ、本特典から学び取ってみてください。
カメラ選びに失敗しないことで、数万〜数十万円の損失を防ぐことができるでしょう。
特典4:撮影スキルが自然に向上する日常の過ごし方とは
撮影スキルが上がるのは、やはり本番の現場であることは間違いありません。
しかし撮影時間外に、つまり日常の時間をどのように過ごすか、ここでもカメラマンとしても差が大きくつきます。
普段何気なく眺める窓の外の風景や、電車からの景色、店の中のワンシーンなど、撮影するという意識を持っておくことで、カメラマンとしての引き出しが増えていくのです。
特にまだ駆け出しのカメラマンであれば経験が少ないため、この過ごし方を習得しておけば、経験不足をカバーできるようになるでしょう。
特典5:スランプを脱出する方法とは
長年一つの仕事に従事していれば、いつか必ずスランプに陥ることがあります。
スランプは、自分を成長させる大きなきっかけになるものですが、スランプを脱出できずにカメラマンの道を閉ざしてしまう方も少なくないようです。
皆さんは今まで、何かしらのスランプから迷わずに脱出した経験があるでしょうか。
もし無いようでしたら、この特典が教える方法をぜひ試してみてください。
早くスランプを脱出できるということは、それほど成長できるチャンスを掴めるということでもあり、より早く一流のカメラマンに近づくことができるはずです。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
プロカメラマン養成講座の評判・口コミについて

僕はあまり口コミを参考にするタイプではないですが、ストアカの口コミやYouTubeのコメントではいずれも絶賛されていたので、ある程度は信頼できるのではないでしょうか。
その中からいくつか抜粋して掲載しているので、以下を読んで、皆さんも検討されてみてはいかがでしょうか。
人生を楽しくさせてくれる講座でした(20代・女性)
外見にコンプレックスがあって、本当 に写真をみるのもいやだった私。
とっても気持ちのいい橘田先生のトーク、人柄に安心感をもらって、講座に参加させていただきました。
感想としては、自信の気持ちの変化と、表情の変化におどろきましたね!
考え方や習慣1つでここまで毎日が変わるのかと、一生に一度レベルの発見だったかと思います。
カメラについて学びたい方だけでなく、自分に自信の持てない方におすすめしたい講座ですね!
良い写真は仕草から!(30代・女性)
写真の写り方だけでなく、日常生活を豊かにしてくれる素敵な講座でした!
立ち方や仕草で、こんなにも印象が変わるんだと実感しました。
自然な笑顔を引き出してもらえる楽しい講座なので、人前に立つ仕事や、人と会う仕事に従事される方は、何かしら学べることがあるのではないでしょうか。
良い写真は、他者目線を取り入れる!(40代・女性)
自分目線ではなく、他者目線で良い写真の写り方を教えて頂きました。
自然体の自分の良さを引き出してくれる質問や声がけが気持ちよく、撮影も緊張せず楽しかったです。
同じ受講生の方とも楽しく会話でき、終始楽しい雰囲気で進みました。
写真の写り方の話だけではなく、先生の夢や価値観の話にも共感しました。ありがとうございます。
プロカメラマン養成講座の悪評・悪い口コミについて
念のため悪い口コミについても調査してみましたが、ストアカの口コミ、YouTubeのコメント、どちらを見ても悪く書かれているような事がありませんでした。
結構なサイトを辿って入念に調べても書かれていないということは、もうそういうことだと思います。
皆さんもカメラに対してどれくらいの熱意があるのかはわかりませんが、一度でいいので橘田先生のYouTubeを見てみることをお勧めします。
とても愛のある解説で、カメラ初心者には大きな味方になってくれるでしょう。
お得な無料講座を!
プロカメラマン養成講座の参加費について

サービス内容を加味しても、参加費はそこそこリーズナブルだと思います。
これからの時代確実に需要が高まるスキルであり、仕事には困らなくなると思えば、いい買い物になると思いますよ。
金額や支払い方法については公式HPを要チェック!
参加費については、選ぶコースや入会タイミングによって異なるので、ここで一概に提示することはできません。
公式ホームページから最新の情報をみて下さい。
全額返金保証について
異例な措置として、プロカメラマン養成講座には全額返金保証が付いています。
返金に際して、細かな条件などは提示しておらず、理由についても問わないそうです。
つまり講座に満足できなければ、いつでも投じた金額を取り戻すことができ、また運営側としてもそうならないよう、全力で指導してくださるはずです。
僕もこれまで、いくつかのサービスで返金対応を求めたことはありますが、これほど太っ腹な保証は他にないと思います。
運営元:株式会社ROREBOについて
念のため、プロカメラマン養成講座の運営元に関する情報を載せておきます。
販売業者:株式会社ROREBO
代表責任者:橘田龍馬
所在地:160-0017東京都新宿区左門町11-6パトリシア信濃町テラス301号室
電話番号:050-6875-0737
メールアドレス:photographer.ryoma@pro-cameraman.com
事業内容:プロカメラマン養成コンテンツの企画・運営・教材販売等
先ほど紹介した返金保証の申し込みや、何かトラブルがあった際は、上記の連絡先から問い合わせてみるといいでしょう。
代表責任者も橘田先生の名前になっているので、参加者が何か悩みを抱えているとなれば、きっと真摯に対応してくださると思います。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!
まとめ:カメラマンを目指す人は、人生最大のチャンスになるかも

今回は「プロカメラマン養成講座」について、実体験をベースに解説していきました。
本記事の中で、特に皆さんに知っていただきたいのは、以下のポイントです。
・初心者からでも30日の超短期でプロデビューを目指せる
・学習スタイルから働き方まで、全て自分の思い通りにできる
・カメラが生み出す作品は資産性があって、収入は青天井
・初心者からでも、時給3万円のプロカメラマンは難しくない
・プロカメラマンだけが知るポイントを学べば、プロデビューは早くなる
これだけのメリットが揃っているのは、カメラマン需要の高まりと、橘田先生の存在があってこそです。
僕は元々、興味本位でこの講座に参加したタイプですが、カメラで稼げるようになりたい人にとっては、人生最大のチャンスになることは間違いありません。
自分には無理そうだ…とか、怪しいから辞めておこう…という気持ちで躊躇するのは非常に勿体無いので、少しでも気になる方は挑戦してみることをおすすめします。
以上、参考にしていただければ幸いです。
プロカメラマン養成講座公式HPでお得な無料講座を!